■2018年3月
3月は絵はがき作りをしたり、アートをしたりと、
芸術的なプログラムが多くありました。
絵はがき作りでは単に絵を描くのではなく、
絵はがき用の特殊な描き方を講師の先生に習いつつ
生花や観葉植物を写生して作りました。
「慣れない〜!」「集中が続かなくて…」と
悪戦苦闘しながらも、
春らしくあたたかみのある作品を皆さん作られていました。
またアートでは、恒例の塗り絵を行いました!
メンバーさんなどが持ち寄ったCDをBGMに
今月は、蝶々とチューリップの塗り絵を行いました。
(今月の写真はアートの作品です♪)
背景や空間に模様や柄を書き足される方、
色もグラデーションになるよう工夫される方…
ほとんど同じ塗り絵なのに、全く印象の異なる作品ができました。
これぞアートの面白さ!
今度はどんな作品が見られるのか…次のアートが楽しみです。

■2018年2月
グループ活動の恒例プログラムのひとつに、卓球があります!
その日の参加者でトーナメントを組み
優勝目指して試合をするのですが、
いつも迫力たっぷりの熱い試合が繰り広げられます。
2月の卓球は参加者も多く、試合の迫力も いつも以上!
観戦するほうも固唾を飲んで試合に注目します。
「すごい打ち合い!」「今の球は取れないな〜!」など
歓声も多くあがっていました。
まだまだ寒い日が多くあった2月でしたが、
白熱した試合に大きく沸いた1日でした!
■2018年1月
新年、おめでとうございます。
前回の更新から、だいぶ間があいてしまいました。
今季は寒い日が多く、
川西の駅前でも雪が積もることが何度かありましたね。
「今日は寒いねえ!」や「今度はもっと寒くなるみたいですよ…」が、すっかり挨拶がわりのようになっています。
さて、今月も毎年の恒例行事、小戸神社への初詣がありました。
当日は雪が積もっていたり、霜がおりていたりと厳しい寒さ!
そんな寒い中ではありましたが、
みなさんしっかりとお参りをされていました。
クリニックに戻ってからは、去年に作った かるたをしたり
百人一首で坊主めくりをしたりと、
お正月らしいゲームで楽しく温まりました◎
昨年中、皆さまには大変お世話になり、誠にありがとうございました。
本年も引き続き、変わらぬご理解ご協力のほど
どうぞよろしくお願い申し上げます。
本年が皆さまにとって、
充実した、笑顔あふれる1年となりますように…。

■2017年9月
彼岸花が咲き始め、あちらこちらに秋の気配を感じるようになりました。
今月のお料理では、三色丼を作りました。
鶏そぼろといんげん、錦糸たまごを作って丼にし、
あとはかきたまのお吸い物を添えて1品にします。
しょうがをすりおろしたり、薄焼きたまごを何枚も作ったりと
地道な手順が多くありましたが、
皆さんいつも通り慣れた様子で調理しておられました。
テキパキと調理も進み、いつもより早くの食べ始めに。
「薄焼きたまごがキレイに出来てる!」「そぼろの味も美味しい」と
皆で美味しくいただきました◎

■2017年8月
8月はお菓子づくりがありました。
今回は「手軽にできるお菓子にしよう」と
トライフルに初挑戦することに…♪
ロールケーキや果物を切り、砕いたクッキーや
手作りのヨーグルトクリームと一緒に盛り付けるという
シンプルなお菓子でしたが、
味もバッチリ、ボリューム満点の1品に!
食べ終わった後もしばらく机を囲み、
和やかな1日となりました。

■2017年7月
7月はお料理がありました。
厳しい暑さが続いたこともあり、
「何か冷たいものにしよう!」とサラダうどんに初挑戦することに。
冷凍うどんの上に野菜、ツナマヨ、ゆで卵、揚げ玉を乗せて
つゆをかけるというお手軽レシピだったため、
皆さん慣れた様子でテキパキと調理されておられました。
いつもより早く出来上がり、ちょうどお昼に食べ始め。
「食べ応えがすごいね!」「美味しい!」と評判も上々♪
これからの夏の定番レシピになりそうです☆

■2017年6月
6月は「季節の花を見に行こう!」と
畦野にある頼光寺へあじさいを見に行きました。
少し天気が心配でしたが、何とか雨も降らず
しっとりとした良い雰囲気の中で鑑賞ができました。
あじさいも色・かたち様々な種類があり、見応え十分!
「すごくキレイ!」「でも暑いわね〜」などとワイワイしながら
みんなで梅雨を満喫しました♪

■2017年5月
カラッと良く晴れた日が続き、
30度近い夏日となる日もチラホラ出てきました。
夏に向けて、どんどん厳しい気候になっていきますね…
5月のアート・創作では、
季節のものをと、こいのぼりの塗り絵とリースを作りました!
塗り絵はメンバーさんの発案をもとにして作ったもので
皆さんとてもきれいに、アイデアたっぷりに塗り上げられ、
素晴らしい作品となりました♪
こいのぼりのリースも、今回初めての試みだったため
折り方に苦戦する場面もありましたが、
可愛らしく出来上がり大満足!
どちらの作品も「きれいにできたね〜」と嬉しそうにされていました。
季節のものがすぐ身近にあると とても良いですね!
来月はどんな季節のものが見られるか…今から楽しみです♪


■2017年4月
だんだんと晴れの日が増え、
ぽかぽかと過ごしやすい季節になってきました。
4月のプログラムではお花見やお菓子づくりがありました♪
お花見はあいにくの曇り空でしたが、
小戸神社の桜や市役所付近の花壇などのお花を楽しみました。
「きれいに咲いてる」「来てよかった」など明るい声もあり、
皆さんのんびりと和やかな時間を過ごされていたようです。
お菓子づくりでは、季節の物を!と いちご大福をつくりました。
白玉粉で作った求肥で あんといちごを包むのですが、
これがとっても大変!
あっつあつの求肥や、中からはみ出るあんこに悪戦苦闘しながら
皆さん一生懸命 包んでおられました。
手作りの大福は格別の味!
「お店のと変わらないね!」「おいしい」と評判も上々♪
明るく楽しい1日となりました。


■2017年3月
もう春だというのに、なかなか暖かい日がなく
「今日も寒いねえ!」が すっかりあいさつ代わりになっています。
桜咲く、暖かな日が待ち遠しいですね。
3月は5年ぶりに かるた作りをしました。
かるたの文章も絵も、すべてオリジナル!
皆さん発想が素晴らしく、毎回とても素敵な作品が出来上がります。
今回もユーモアと発想力に溢れた素晴らしいものができました!
「すごいきれい!」「絵が可愛い〜」と皆さん互いに褒めあい、
とても和やかな雰囲気の1日でした。
このかるた作りは何度かにわたって行う予定にしています。
今から完成がとても楽しみです♪

■2017年2月
梅の花が咲き始め、春の訪れを感じるようになりました。
気温も、暖かい日があったり、急に寒く冷え込んだり…。
早く春にならないものかと待ち遠しいですね。
今月の創作では「折り紙のおひなさま」を作りました!
それぞれ好きな柄の折り紙を選び、折り始めていきます。
今回の折り方は少し難しかったこともあり
あちこちで「わからない〜!」「頭がこんがらがる!」と声が…。
折り紙が得意なメンバーさんや講師の先生に教わりながら、
皆さん一生懸命取り組んでおられました。
同じく折り紙で花の飾りをつくり、出来上がったおひなさまと一緒に
大きな画用紙に貼り付けます。
見事な見栄えに、「すごくきれい!」と皆さん満足そう♪
折り上げるのがちょっと大変ではありましたが、
季節感のある素晴らしい作品に、大満足の1日でした。

■2017年1月
新年、明けましておめでとうございます!
2017年最初の更新です。
今月は恒例行事の初詣と、久しぶりのお菓子づくりがありました。
初詣では例年通り小戸神社へ!
今年は久しぶりに晴天に恵まれ、幸先の良いスタートとなりました。
皆で参拝した後は、おみくじを引いたり神社内を散策したり、
ゆったりと和やかな雰囲気…。
クリニックまで戻ったあとは、
お正月らしく坊主めくりやトランプをして盛り上がりました♪
また今月のお菓子づくりでは、
鏡開きにちなんで白玉ぜんざいをつくりました!
皆で協力しながら一生懸命こねあげ、丸め、茹でて…
ボリュームたっぷりの、とろんと美味しい白玉ができました。
「美味しい!」と、評判もばっちり♪
今月に入り厳しい寒さが続く毎日でしたが、
甘くあたたかいぜんざいで、ほっとほころんだ1日でした。



■2016年12月
12月はグループ活動の大イベント、クリスマス会がありました。
この日のために1ヶ月かけて、
部屋を飾り付けたり、計画を立て買い出しをしたりと大忙し。
すっかりお部屋もクリスマス気分に☆
当日は、サラダにおにぎらずなどの調理を協力しながら行ったり、
または予約したケーキや唐揚げなどの引き取りをしていただいたりと、準備だけでバタバタと慌ただしく時間が過ぎていきます。
皆さんで知恵を出し合って盛り付けしたテーブルいっぱいの料理に、
思わず顔がほころんでしまいました!
お腹いっぱい食事をしながら話に花を咲かせたあとは、
皆さんそれぞれが持ち寄ったプレゼントをめぐって、恒例のビンゴ大会☆
一斉にプレゼントを開封した時には、盛り上がりも最高潮に!
アイデア豊富で素敵なプレゼントに笑顔が止まりません。
最後にみんなで美味しくケーキを食べ、15時半ごろ解散となりました。
曇り空を吹き飛ばすような、明るく楽しいクリスマス会となりました♪
本年中 皆様には大変お世話になり、誠にありがとうございました。
来年も変わらぬご理解ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
2017年も皆様にとって充実した、笑顔あふれる1年となりますように…


■2016年11月
めっきりと寒くなり、街でもイルミネーションや
クリスマスのデコレーションをよく目にするようになりました。
クリニックでも先日からクリスマスツリーや飾り、
クリスマス向けのフラワーソープを用意していて、
すっかりクリスマスムードです♪
11月は、川西市の文化財資料館へ外出しました!
運動の秋!ということで、当日は秋晴れに見守られながら
クリニックから資料館まで徒歩で向かいました。
たっぷり30分以上歩いた後、ようやく資料館へ…。
資料館では国史跡の加茂遺跡を始めとする
遺跡からの出土品や資料展示を、
職員の方に解説いただきながら見て回ります。
展示だけでなく出土品の整理作業室や倉庫なども見学させてもらい、
約2時間と長時間にわたる見学となりましたが、
どれも皆さん熱心に、興味深げに見学しておられました。
帰りの道中では加茂遺跡発見の鍵となった鴨神社へ立ち寄り参拝。
「こんな遺跡があったなんて、初めて知りました」「面白かった」
と、皆さん芸術の秋を満喫されたようです。
楽しい秋の外出となりました♪


■2016年10月
10月に入りだんだんと秋らしくなってきましたね。
活動でも「朝晩が寒くって…」「寒暖の差が激しいねえ」という会話がたくさん聞こえるようになりました。
さて今月は、運動の秋!ということで、約1年ぶりに市民体育館でスポーツをしました。
まずはみんなでコートをセッティングし、2チームに分かれ、恒例のソフトバレーボールから始めます。
ゲームが進むにつれ、次第にチームメンバーどうし声を掛け合ったり、上手く決まった時にはワッと歓声が上がったりするように…!
ゲームの合間の休憩にもサーブ練習をしたりと、皆さんとても意欲的☆
その後も卓球やバドミントン、縄跳びにバスケットなどなど…
皆さん終了時間いっぱいまでスポーツを楽しんでおられました♪
■2016年9月
今月は秋雨や台風などの悪天候が相次ぎましたね。
爽やかな秋晴れが待ち遠しくなります。
今月のアートでは、塗り絵を行いました。
リンゴ・犬・魚のモチーフを塗って戴いたのですが、
皆さん、模様やウロコを描き足したり、
リンゴを梨に見立てて塗ったりと、アイデアたっぷり!
とっても可愛い作品が出来上がりました♪

■2016年8月
8月下旬ころより、少し過ごしやすい日が出てくるようになりました。
そろそろ夏も終わりはじめ、秋が近づいてきているように感じます。
8月の創作では、ウエルカムボードと帽子のストラップを作りました♪
ウエルカムボードは家の形をした木板に自由に絵を描いてもらい、
帽子のストラップはペットボトルのキャップに好きなひもを巻き
飾りで自由にデコレーションして戴きました。
皆さんアイデアがとても豊富!
スムーズに絵柄や色を決められ、あっという間に完成されます。
「可愛くできてる〜!」「色がきれいね!」と雰囲気も和やか♪
次の創作ではどんな作品ができあがるのか…今から楽しみです☆


■2016年7月
すっかり夏本番となり、陽射しが堪える季節になってきました。
7月は七夕飾りを作りました。
買ってきた笹をつなげて大きくし、 折り紙で作った飾りをかけて…。
黙々と取り組まれる方、互いに教え合いつつ取り組まれる方、
皆さん和気あいあいと、でも真剣に折っていかれます。
あっという間に賑やかな七夕飾りが完成♪
最後に願い事を書いた短冊や折り紙を飾りつけ、
デイルームに展示しました。
「賑やかで、きれいなのが出来たね」と、皆さん満足そうな表情♪
「願い事が叶うといいね」とお互いに言い合っておられました。

■2016年6月
だんだんと雨の日が減り、いよいよ梅雨明けが迫ってきたようです。
蒸し暑さがこたえる季節になってきました。
6月は池田市の「インスタントラーメン発明記念館」に行ってきました!
今回は2年ぶりの訪問ということで、初めて訪れる方も多く、
皆さん活動前から話が弾んでいたようです。
到着後、チキンラーメン手作り体験までの時間で
まずは館内展示を回りました。
さまざまな仕掛けが施された展示に興味津々!
その後、2人1組でグループを組み、ラーメン作りの体験がスタート!
粉をこねて製麺して、味付けをして…
皆さん互いに協力し合いながら、和気あいあいと作っていかれます。
できたものは自身で絵を描いたオリジナルパッケージに詰め、
お土産として持って帰りました。
あいにくの雨でしたが、
皆さんの楽しそうな笑顔が輝く、素敵な1日となりました☆


■2016年5月
気温も一気に25℃前後まで上がるようになり、
下旬頃にはムシムシと梅雨の気配を感じるようになりました。
さて、5月のお菓子づくりでは わらびもちを作りました♪
今回、わらびもち作り初体験の方が多く、
「どんな風に出来るんだろう…」と皆さん興味深々!
わらびもち粉を水によく溶かし、
火にかけながら木べらで練り上げていくのですが、
これが予想以上に重労働!
だんだんと糊状になっていく おもちを、
皆さん「うわ〜!こんな風になるんだ!」「すごーい」と
楽しそうに見ておられました♪
出来上がったもちはバットに移し、氷水で冷やし固め切り分けます。
今回は前回の倍量の わらびもち粉を用意したのですが
すると 予想以上のボリュームになってしまいました。
「こんにゃくみたい」「こんな わらびもち、見たことない!」と
メンバーさんからも ついつい笑いが…。
自作の黒蜜・きな粉の味も絶品で、食べ応え十分!
皆さん「美味しい!」「お腹いっぱい〜!」と満足そうな表情…♪
和気あいあいと話も弾み、明るく和やかな1日となりました。
………………………………………………………………
また、今月の創作でフラワーソープを作りました。
1つ200円で、クリニックにてご購入いただけます!
ちょっとしたプレゼントに、ご自宅に、いかがでしょうか?
クリニック受付前に陳列しております。
ご来院の際に、ぜひ一度ご覧ください♪



■2016年4月
気温も20℃超えの日があり、暖かく過ごしやすい季節となりました。
お出かけ日和が増えるこの季節、
グループ活動でもどこかへお出かけできたらな…と考えています♪
さて今月は、卓球をご紹介します。
なんと10年超の歴史を誇る、月に1度の人気プログラムです!
部屋に卓球台を用意して トーナメント表を組み、
優勝めざして試合を行います。
今月は10名ものメンバーさんが参加され、
それぞれ一生懸命 試合や観戦に取り組まれていました。
特に決勝戦は、白熱の試合!
観戦中も ワッと歓声が起こったり、固唾を飲んで見守ったり…。
勝敗が決まった際には大きな拍手が起こりました ♪
皆さん笑いあり、真剣な表情あり!
活動終了時刻の15時を過ぎても多くの方が帰宅せずに残られ、
卓球や談笑を楽しまれていました。
■2016年3月
今月はお菓子づくりで『リンゴとレーズンの蒸しケーキ』を作りました!
班分けをし、メンバーさんどうし協力し合って取り組んでいきます。
リンゴの皮を剥いて薄切りにし、砂糖とレモン汁で甘煮にして、
ホットケーキミックスで作った生地の上にトッピング。
途中、生地や甘煮が足りなくなるというハプニングがありましたが、
皆さんうまく工夫して、キレイに仕上げておられました。
ケーキが蒸し上がるにつれ、
ほわぁっと湯気に乗って、甘酸っぱい香りが部屋中に広がっていきます。
「いい香り〜」と皆さんの顔も笑顔に…♪
蒸したてのケーキは格別の味!
「本当に美味しい!」「上手くできたね〜!」と、とっても好評!
和気あいあいと話も弾み、明るく楽しい時間となりました。


■2016年2月
梅の花も そろそろ見頃のようで、
春が近づいているのを感じますね。
今月のお料理では「みんなであったまろう!」と
豚汁とおにぎりを作りました。
だいこん、にんじん、ごぼう、お肉などなど、
たくさんの具材を、手分けして下ごしらえしていきます。
皆さん真剣な表情で皮をむき、切り、ささがきにし…
みるみるうちに、ボウル一杯の具材たちが勢ぞろい!
具材を鍋に入れ炊いている間には、
それぞれ自分用のおにぎりを作りました。
好きな具を選び、中には2つブレンドして入れる方も!
炊き立てのご飯を使ったため、
皆さん「熱い!」「上手く三角にならない〜」と
手を真っ赤にしながら握っておられました。
出来上がった豚汁は旨味たっぷりで、身も心もほっこり!
「美味しい〜」「お腹いっぱい!」と皆さん満足そうな表情…
明るい歓談の声と、いいお出汁の香りが
クリニックいっぱいに広がっていました。


■2016年1月
明けましておめでとうございます。
2016年、最初の更新です!
毎年 グループ活動では、
クリニック近くの小戸神社まで初詣に出かけています。
1年の始まりを感じられるプログラムです。
徒歩で神社まで向かい、お参りをし記念写真を撮ったあと、
皆さんそれぞれ おみくじを引いたり談笑したり…。
途中で通り雨に遭ったりとハプニングはありましたが、
のんびりとした、穏やかな1日でした ♪

■2015年12月
季節外れに暖かい日が多く、予報通りの暖冬となりました。
過ごしやすいけれど、すこし雪の日が待ち遠しいです。
12月にはグループ活動の大イベント、クリスマス会がありました☆
この日のために1ヶ月かけて、
部屋を飾り付けたり、計画を立て買い出しをしたりと大忙し。
当日も、サラダにスープ、サンドイッチに おにぎらずなど
たくさんのメニューを調理!
皆さん息つく暇がないほど、調理に追われていました。
テーブルいっぱいの料理を前に、思わず歓声もちらほら…!
お腹いっぱい食事をしたあとは、
皆さんそれぞれが持ち寄ったプレゼントをめぐって、恒例のビンゴ大会☆
一斉にプレゼントを開封した時には、盛り上がりも最高潮!
「甘いものは別腹!」と最後にケーキを食べ、15時半ごろ解散となりました。
お腹いっぱい、笑顔もいっぱいの楽しいクリスマス会でした☆
本年中 皆様には大変お世話になり、誠に有難うございました。
来る年も変わらぬご理解、ご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2016年が皆様にとって充実した、笑顔あふれる1年となりますように…


■2015年11月
最近 ぐっと寒くなり、季節もすっかり冬になりましたね。
待合室やデイルームにもクリスマスツリーや
クリスマスバージョンのフラワーソープ、
グループ活動で作ったクリスマス飾りなどを出し、
クリニック全体にクリスマスムードが漂っています。
グループ活動では毎月1回、調理のプログラムがあり、
料理と お菓子づくり、月替わりで交互に行います。
11月はお菓子づくり!今回はスイートポテトを作りました☆
さつまいもを切って茹で、材料を混ぜて生地を作り、
ラップに包んで成形!
皆さん すすんで調理に参加され、場もワイワイと賑やかに♪
そして成形した生地を、手分けしてホットプレートで焼いていきます。
だんだんと甘い香りが部屋いっぱいに広がり、
「いい匂い〜」「お菓子屋さんみたい!」と思わず顔がほころぶ方も…
焼く前は少し水分の多かった生地も、
焼くことで焦げ目がサクサク、中はホックリの一品に!
皆さん1つずつ おかわりされ、美味しいと大好評☆
甘い香りと笑い声に包まれた、楽しい1日となりました。

■2015年10月
秋も深まり、朝晩の寒さが身に堪えるようになりました。
活動の際にも「昼間は暑いのにねえ!」という声が、よく聞こえてきます。
今月は運動の秋!ということで、市民体育館でスポーツをしました!
晴天にも恵まれ、絶好のスポーツ日和!
全員参加のバレーでは、
サーブが決まったり点数が入るたびに歓声があがり
皆さん嬉しそうな表情…♪
バレーのあとはバスケットや卓球、バドミントンなど
皆さんそれぞれ好きなスポーツを楽しまれていました☆
15時までの2時間、皆さん存分に体を動かし楽しまれたようです!
久しぶりの体育館は、明るい笑顔と歓声に溢れた1日となりました♪
■2015年9月
朝晩に心地いい風が吹き、すっかり秋めいてきましたね。
今月27日が中秋の名月(十五夜)だったこともあり、
28日の創作では、うさぎのお手玉を作りました!
違う柄の布を縫い合わせ、さらに縫い絞って耳や襟を作り
別布で作った顔を縫いとめて完成!
マーカーや糸、ビーズなどを使った、色んな表情のうさぎがいっぱい!
「この子、可愛い〜」と、皆さん ついつい笑顔に◎
黙々と作業に集中し、時に「上手く出来ない〜!」と笑い合い…
明るく、和やかな雰囲気の活動となりました♪

■2015年8月
台風が過ぎたあとから、急に秋の気配が強くなりましたね。
8月のお料理では、グループ活動・夏の定番!「カレー」を作りました!
今回は普通のカレーではなく「夏野菜のキーマカレー」にチャレンジ☆
ルーにトマトやナスを加え、ソテーしたパプリカとカボチャをトッピング。
野菜の調理にサラダの準備にと、皆さん息つく暇がないくらい。
コンロの調子が悪く なかなか野菜が炒まらなかったり、
野菜の水分が多すぎて カレールーが足りなくなったりなど
ちょっとしたハプニングはありましたが、
夏の香り たっぷりのキーマカレーが見事に完成しました!
見た目も味も、オシャレで美味しいと好評☆
「家で試してみよう」とレシピを持って帰られる方も…!
美味しいカレーに お腹も心も大満足の1日でした◎
■2015年7月
7月です。
ムシムシとした湿っぽい暑さが体に堪えますね…。
グループ活動では、夏の暑い季節は外出のプログラムを避け、
室内でのプログラムだけを行うようにしています。
そんな中、今回ご紹介するのはアートのプログラムです。
活動内容は、ずばり「絵に関することをする」!
例えば、モチーフを決めて写生をしたり、塗り絵をしたり…。
比較的ゆったりとした時間となることが多い印象です。
今回は、今秋モザイクボックスで行われる展示に出す作品を作りました。
1つに繋がるようデザインされた模様に好きな色を塗り、
中心の円には好きな絵を描いて戴いています。
道具に色鉛筆を使う方、クレヨンを使う方、
円にイラストを描かれる方、円自体を何かに見立てて描いてみる方…
同じデザインでも全く違って見える、
オリジナリティあふれるステキな作品ができました!
皆さん互いに作品を見せ合った時には、
「すごいアイデアやね!」「絵が可愛い〜」と明るい声が ♪
8月にもこの続きを予定しています。
次はどんなアイデアが見られるか…今から楽しみです☆
■2015年6月
6月に入り、だんだんと梅雨らしくなってきました。
雨も多く気温も暑くなり、夏が近づいてきた感じがしますね。
さて 今月のグループ活動では、そんな暑さにも負けず、6月中旬から下旬にかけて咲くというテッポウユリを見に池田城跡公園まで外出してきました!
週間予報では雨と出ており とても心配していましたが、何とか天気も曇りのまま。
「このまま曇りだったら身体もラクなのにな〜」という声を聞いてか聞かずか、公園に近づくにつれ だんだんと太陽が…。
着いたころには、なんと晴れ間が広がっていました◎
公園内の天守閣に登ると、爽やかな風が吹き抜け、徒歩の疲れを癒してくれます。
「わ〜!風が気持ちいい〜!」「こんな上まで登ってきたんですね〜」と皆さん気持ちよさそうな笑顔に包まれておられました。
しかし、お目当てのテッポウユリは すでに散り落ち、茎と葉が青々と広がるばかり。。。
残念ながらユリの鑑賞は出来ませんでしたが、公園内を散策したり、池の鯉に餌をやったり、日陰に座って談笑したりと、皆さんそれぞれに和やかな時間を過ごされていました♪
お部屋でのプログラムも楽しいですが、クリニックを飛び出しての活動も、新鮮で楽しいですね!
来年こそは、キレイなユリが見れますように…
 |